
このページは初心者の僕が「「woordpress」を使った、飲食店のための独自のホームページの作り方をご紹介していきます。
初心者の僕だからこそわかる!
初心者の方でも最短最速でホームページを開設できるよう、必要最低限の情報だけを集めています。
wordpress(ワードプレス)とは?
「wordpress」は無料で利用できるwebサイト作成ツール。
htmlやプログラミングの知識が無くても管理画面上でサイトの構築ができてしまうんです!
さらに「テーマ」や「プラグイン」といった拡張機能ツールも、無料で使えるものが豊富に用意されています!
それぞれ使い方も簡単なので、初心者でも目的にあったサイトを作ることができます。
拡張機能「テーマ」と「プラグイン」とは?
テーマとは?
画像や文章、作ったページの内容はそのままに、表示方法やデザインを変更できるデザインテンプレート。
テーマには有料の物と無料で使えるものがあります。
このページでは無料テーマの「cocoon(コクーン)」を使って説明しています。

シンプルで簡単!初心者にもうれしい機能も豊富な「cocoon」
有料テーマより優秀?!本当におすすめなテーマです!
プラグインとは?
wordpressに特定の機能を追加するソフトのようなものとお考え下さい。予約ページや、大きな画面が横にスライドする「スライダー」などを簡単に設置できるようになります。
wordpresを使えるようにするにはどうすればいい?
自分のホームページを作るための第一歩!
wordpressをネット上で使えるようにするために、レンタルサーバー上にwordpressを設置します。
レンタルサーバー上にwordpressを設置する手順

「レンタルサーバー」など早速の専門用語!でもご心配なく。
全てが理解できなくても順を追って進めれば簡単にできます!
※それぞれの手順の詳しいやり方をリンク先で紹介しています。
【手順①】レンタルサーバーと契約する
「サーバー」とはwordpressをインストール(設置)して、作ったホームページのデータを置いておく場所のこと。
ここでは「さくらレンタルサーバ」を利用します。
※スタンダードプランであれば初期費用1000円。月額500円が必要です。
【手順②】データベースの作成
データベースとは、ブログ記事やホームページの情報を蓄積して保管しておくための仕組みのこと。
wordpressを設置する前に、先ほどのサーバ内にあらかじめデータベースを作成しておきます。

難しく聞こえますが、さくらサーバにはMySQLというデータベース作成ソフトがインストールされているので、簡単な設定だけでデータベース作成ができます。
【手順③】独自ドメインを取得する
例えばこのホームページのアドレスは「https://sakana-to-web.com/」
独自ドメインはこの「sakana-to-web.com」の部分の文字列を自由に選択して作成できます。

自分だけのホームページアドレスを作るということなんです。飲食店の場合は自分の店名を選択するといいですね!
独自ドメインの取得は早い者勝ちなので、希望する「.com」ドメインが既にほかの人に使われている可能性もあります。その場合は「.jp」や「.org」などに変えるか、文字列自体を少し変化させるなどを検討する必要があります。
【手順④】独自ドメインの設定をする

取得した独自ドメインは、そのままでは使うことができません!さくらサーバなら簡単な設定で使うことができるようになります。
独自ドメインをインターネットで使えるようにするために、独自ドメインとサーバーをひもづける作業が必要です。
【手順⑤】WordPressをインストールする

いよいよです!この作業が終わるとインターネット上に、自分だけのオリジナルサイトが誕生します!
「さくらインターネット」のクイックインストールを利用すれば簡単にインストールできます。
コメント